
やったね! 機材が届いたよ!
今回買った機材はですね、
1.TASCAM US-144MKII(オーディオインターフェース)

2.CLASSIC PRO CM5S (ダイナミックマイク)

3.CLASSIC PRO MIX050(マイクケーブル)

の3つですd(^_^o)
あ! あと、オーディオインターフェースに付属していたのでようやくDAWソフトも手に入りました!
グッバイ体験版生活!
とりあえず昨日は、オーディオインターフェースを使って再生と録音が出来る環境をセッティングしました。
PCからの音が出てこない…と1時間悩みましたorz
結局、
「コントロールパネル」の「デバイス」でオーディオインターフェースを有効にするのはやったんですが、
PCで今まで使ってたデバイス(realなんちゃらかんちゃら)を無効にするのを忘れてたのが原因でした(^_^;)
それが解決した後はスムーズに導入できました。
それからは、付いてきたDAWソフト「CUBASE LE5」を使って、マイクで録音したり、マイクに入力している音をDAWソフト内でエフェクトを掛けてモニタリングしたり…
色々遊んでました!
980円のマイクっていうことで、心配していた部分もありましたが大して気にせず使えています。
オーディオインターフェースの力もあるのか「音悪いなぁ…」とあからさまに感じてしまう事はありませんでした。
マイクスタンドを買わなかったので、マイク握っている時に雑音が入るかな…と思いましたが、気をつけていれば全然入りませんでした。
ただし、ポップガードが無いので「リップノイズ」や「吹かれ」にはかなり気を遣わなくてはいけません…。
今のところマイクと距離をとることで乗り切ってますが、ポップガードは自作も可能と聞いた事があるのでいろいろ試そうと思います。
今の状態でウィスパーボイスとかやったらやばいね! ぶぉぉぉってなるね!
マイクで録音するっていう行為自体が2回目にして2年ぶりだったので(1回目は某動画サイト用に某電波ソングをヘッドセットで録っていたところ、親に見つかったという黒歴史)、なんだか終始挙動不審でした。
でも楽しかった!
この勢いでボーカル曲書くか!
ボーカルはUTAUとか体験版ボカロに歌ってもらうか←